TEL LINE Mail

令和4年 3月の受付について | 広島市佐伯区で肩こり・腰痛・姿勢矯正が評判の整骨院|整骨院絆

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > > 令和4年 3月の受付について

令和4年 3月の受付について

2022.02.26 | Category:

 

3月の受付は、
定休日:毎週火曜日・祝日
お休み:6日(日)21日(月・祝)27日(日)
★日曜日の営業は午前診療のみとなっております。
診療日の確認をお願いいたします♩

★★★春の不調にご注意を★★★

不調の原因となるポイントは5つです!!

《1. 激しい寒暖差》
寒暖差に対応する為にたくさんのエネルギーが消耗され、疲れやだるさを感じやすくなります。

《2. めまぐるしい気圧の変化》
低気圧と高気圧の入れ替わりが頻繁に起こるため、自律神経の切り替えがうまくいかなくなります。低気圧の影響で血液中の酸素濃度が下がり、日中の眠気や体のだるさを感じやすくなります。

《3. 日照時間の変化》
冬に比べて日照時間が長くなるため、朝早く目が覚めたり、夜更かしをすることが増え、生活リズムが崩れやすくなります。

《4. 生活環境の変化》
卒業や進学、就職や転勤など、自分自身や家族の身のまわりの生活が大きく変化する季節です。
緊張感やストレスを感じることで、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

《5. 花粉症》
花粉症は、花粉から体を守ろうとする防衛反応が過剰になっている状態です。免疫機能が過剰に活動している状態になるため、それにより体力が低下し、眠気や体のだるさを感じます。

このような不調から体を守る予防と対策についてご紹介します(*^^)v

◉1. 食事は欠食なく、バランスよく摂りましょう

◉2.こまめに体を動かしましょう
運動をすると、自律神経のバランスを整えてくれます。

◉3.入浴はシャワーだけではなく、湯船につかりましょう
副交感神経が働き、自律神経のバランスが整います。

◉4.睡眠をしっかりとりましょう
心身をリラックスさせることが重要です。

◉5.衣服で温度調節をしましょう

◉6.花粉症対策をしましょう

以上の事に加え、身体の歪みを整えることもとても大切なことになります(*^^)v
身体の不調にお困りの方は、お気軽にご相談ください♩