TEL LINE Mail

オスグッドシュラッター病 | 広島市佐伯区で肩こり・腰痛・姿勢矯正が評判の整骨院

お問い合わせはこちら

オスグッドシュラッター病

メディア掲載実績

2019年8月29日発行 女性セブンに掲載されました!

 

オスグッドシュラッター病でこんな症状でお悩みでありませんか?

・しゃがむと膝がかなり痛む
・運動中、走る、ジャンプするなどが痛む
・階段の昇り降りがつらい
・膝に熱をもつことがよくある
・長時間の歩行がきつい

オスグッドシュラッター病とは、小・中学生の男子に多く発生する成長障害のことで、オーバーユース(使い過ぎ)や成長期に身長が伸びることによる大腿四頭筋の緊張・柔軟性の低下が原因と言われています。特に繰り返しのダッシュやジャンプ動作により、大腿四頭筋の付着部(脛骨粗面)に過度な牽引力が働くことで、痛みが発生することが多いです。

特に発生しやすい競技にバスケットボール・バレーボール・サッカーなどでおこりやすいと言われております。

症状

p-6s”>

 ダッシュやジャンプ動作時(膝を曲げ伸ばしするような動作)に脛骨粗面(膝蓋骨下部)に限局して発生する疼痛と圧痛、熱感、腫脹が主症状とされています。また、脛骨粗面に繰り返し刺激が入ることにより、骨性の隆起が見られる場合もあります。確かにダッシュ時やジャンプ時の痛みはみられますが、急に痛めたわけではなく我慢できてしまうため、痛みを抱えながら無理してプレーする選手は多いです。可能であれば安静にし、なおかつ原因となっている筋肉の緊張を和らげる治療を施し、柔軟性の回復に努めることが先決です。

また重要な所見として、うつ伏せで患側膝関節を曲げていくと、痛みから逃れるためにお尻を持ち上げる「尻上がり現象」がみられます。

運動連鎖的原因

オスグッド・シュラッター病

では何故オスグッドシュラッター病にかかるのでしょうか。
太ももの筋肉が硬いから?それだけのことではありません。太ももの筋肉が硬いのは確かに障害発生の要因かもしれませんが、「何故太ももが硬くなるのか」を考えるとオスグッドシュラッター病の症状は発症しにくくなります。

太ももを硬くする理由は太ももに過度な負荷がかかる姿勢や動作であるからなのです。
それは「後方荷重」が主な原因であり、普通に立っているときはそうでなくともしゃがむ動作をすると重心が後ろに行ってしまう人は結構います。後方重心だと反射的に太ももが踏ん張ろうとする力が強く働き太ももの前の大腿四頭筋を頑張らせてしまいます。すると大腿四頭筋の延長上の脛骨粗面に着く大腿四頭筋の腱にけん引力が働き痛みを伴うのです。

当院の施術法

オスグッド検査

広島市佐伯区整骨院 絆(きずな)ではオスグッド・シュラッター病はオスグッド・シュラッター独自の整体で根本的に処置を行います。そして、症状が誘発される根本的な原因の姿勢から整えます。関与する筋肉を調整し、関節の可動域をつけたりして太ももに負担のかからないような状態を作っていきます。
また背骨や骨盤を矯正することで太ももや関連筋を緩めていきますので全体を診て施術をしていきます。
後方重心になる原因の多くは骨盤後傾といって骨盤が後方に倒れていることと言われますが、肩や背中、膝や足など様々なところでヒトにより原因は異なってきます。何かしらの原因で上半身の重心が後方にあると脛骨粗面に負担が加わりやすくなるのです。当院では立ち姿勢や動作の検査を行い各自にあった施術を提供させていただいております。

類似疾患:ジャンパー膝(膝蓋腱炎)

 大腿四頭筋の柔軟性の低下や、ジャンプやダッシュなどの繰り返し動作が多いスポーツでよくみられる、膝のオーバーユースに起因するスポーツ障害です。繰り返される屈伸動作によって、膝蓋骨周囲に微細な損傷を引き起こします。

このジャンパー膝も、オスグッドシュラッター病と同じく「尻上がり現象」がみられますが、オスグッドシュラッター病とは違って骨に異常は無く、腱や靭帯の炎症にメインで起こります。発生機序や疼痛部位が類似しているため、注意しましょう。

初期では安静にしていれば症状は緩解していきますが、進行すると慢性化してしまうため、できるだけ早めに治療することが重要です。

オスグッドシュラッター病やジャンパー膝でお悩みの方は、ぜひ、広島市佐伯区五日市の整骨院 絆(きずな)へご相談下さい。

必ず、お力になります!!