
- 骨盤が傾いている
- 身体が不安定になっている
- 肩の高さが左右で違っている
- 背中が盛り上っている
- 肩甲骨の盛り上がりが違う
- 腰のくびれが左右で異なる
この中で最も特徴的と言えば、背中が盛り上がってしまうということです。
身体を前屈みにした時、背中や腰が盛り上がってしまうことがありますが、これも「側弯症」の特徴の一つです。

背中や腰の盛り上がり(ハンプ)は、側弯の曲がり方がひどくなればそれだけ大きく目立ってしまいます。
これを利用した側弯症のテストが、背骨のゆがみやねじれ具合が分かる「前屈検査」(アダムステスト)です。
子供の側弯症と併発する症状
子供の側弯症をお持ちの方で以下のお悩みはありませんか?
- 長時間、同じ姿勢(イスに座る、体育座りなど)をすると腰が痛い
- 天候が悪くなると頭痛がする
- 同じ姿勢が続くと肩や首がこる
- 運動が苦手、もしくは運動不足である
- 腹筋運動が苦手で背筋運動が得意
- 体幹トレーニングをすると体が捻じれてしまう
以上のことで当てはまるものがあれば、それは側弯症が原因で引き起こされている可能性が高いです。
また、歳を重ねてご高齢になるにつれ、
- すぐに疲れる
- 傾きながらでないと歩けない
- 足が思うように出ない、ついていかない
- 腰や股関節が痛い、だるい
- まっすぐに体を起こそうにも起き上がれない
- 周りの人から体がしんどそうだけど大丈夫?と声を掛けられる
上記のことも併発して引き起こされる可能性が高くなります。
これらは背骨や骨盤がゆがむことで、バランスをとる為に筋肉や関節、神経など体全体もゆがませるてしまうことで引き起こされます。
側弯症は一時的なただの腰痛、肩こりの筋肉に負担が掛かるだけではなく、常に筋肉は関節、神経などに必要以上に負担が常に掛かり続けるので注意が必要です。




今まで側弯症でこんな思いで
悩んでいたのではないですか?
あるとき学校の健康診断で体のゆがみの検査結果が手元に届くと…
“脊柱に変形の疑い”
※脊柱:背骨のこと
病院を受診するようにと書かれてあり、母親に言われるがまま
一度病院の先生に診てもらうことに。
近所の〇〇整形外科に受診したところ、
「ゆがみはありますね。とりあえず様子を見ましょう。
もし、気になるようであれば、専門の病院を紹介してリハビリを受けることも出来ますが、
それは背骨のゆがみ重度の方で今の状態だと様子を見るくらいです。」

病院の先生から診断を受けたし
少し姿勢が気になるけど様子を見るぐらいならまだ大丈夫なんだろう。
でも、日が経つにつれてさらに姿勢の悪さが目立ち始め
再度病院に行くと
「背骨の角度が進んでいますね。15度だったのが26度。側弯症専門の病院へ紹介状出しますので、そちらを受診してください。」
その後、専門の病院へ行き
「なぜここまで放置していたの?昔から運動とかもしていなかったんじゃないですか?とりあえず、コルセットを毎日着けて生活して、筋トレを毎日してください。とりあえず3か月後に来てください。」
小さい時から運動はしていたのに、そんな言い方は・・・
先生を見返す為に、少しでも良くするために筋トレ続けて3か月。
再度病院で受診するも
「また角度が5度進んでいます。このまま37度超えると手術が必要になるし、するなら身長が止まった学生のうちにした方が良いので考えといてください。」
あんなに頑張ったのにすごくショック・・
このままではやっぱり治らないかも・・・
そうこうしているうちに、日常生活の動きにも支障がでるようになってきて
周りに理解されないけど、何か他の病気なんじゃないかと思ったり・・・
こんなことを考えている間に、日に日に側弯症の症状は進行し、生活の自由を奪っていきます。
次第に姿勢が悪くなるし、背骨のゆがみが強くなる。
気付けば、肩や腰が痛いのは当たり前で、酷いときは頭痛や足のしびれも目立つし。
痛みを気にして整体やマッサージにも行ったけど、あまり変化を感じない。
近所の整骨院に行ってみても電気にマッサージなど、お決まりコース。
施術後、姿勢が変わることもないし、症状も変わることがない。

先々、大変なことになったらどうしよう・・・
もう毎日が憂鬱
可愛い服も着てもらいたいし、水着を着て海にも行きたい。
綺麗でいたいし、
なによりただ普通に健康でいたいだけなのに
どこか専門的に姿勢や側弯症を良くみてくれるようなところはないのかな・・・
これは側弯症の治療を受けられてきた方々の経緯になります。
もし、お子さんの側弯症で悩まれていたら、同じような将来にならないようにする為にもこのまま読み進めてください。
きっと答えが見つかります。
また、側彎症は痛みだけでなく、精神的な問題、美容面においても様々な問題を引き起こしてしまうものです。
子供が側弯症になってしまうと、成長への段階で大きな障害となってしまうでしょう。
女性であれば、大事なイベント前は綺麗なスタイルにしておきたいですよね。
そもそも、なぜ子供の側弯症が発生するのか?
そして、なぜ再発しやすいのか?
1.スマホやテレビゲームの利用
お子さんの姿勢が悪くなっている時、お子さんはスマホやゲーム、パソコンなどに触れる機会が多いです。
すると長時間、同じ姿勢をすることが多くなります。
ずっと下を向いていると首の筋肉に負担がかかりますが、
それをかばおうとして肩や背骨など他の所にさらに負担がかかり
筋肉だけだったストレスが骨格にまで及ぼし、ゆがみに繋がっていきます。

このような姿勢が悪くなってしまう条件が重なると、
猫背になってしまう子供が急激に増えてきてしまうのです。
腰痛や肩こりなど、集中力の低下、運動中のパフォーマンス低下、
見た目などの問題で困ってしまう子供も多くなってきてしまいます。
2.運動不足
ゲームやスマホ、タブレットなどの普及や遊び場の減少で
積極的に外遊びをする子供も少なくなりました。
身体を動かすのが学校の体育の時間しかない。
という子供も増えています。
運動不足による全身の筋力の低下によって、良い姿勢が保てず姿勢が悪くなっているのです。
3.姿勢の悪さを放置してはいけない
たかが姿勢が悪いだけでしょう?なんて放置してはいけません。
子供の体は骨の成長が止まるまで、成長し続けます。
今の時期に体のバランスをしっかり整えておくことが丈夫な身体の作りの基礎となります。
姿勢が悪いと骨格がゆがみ、その歪んだ骨格に更に歪んだ状態で
筋肉がついてしまうためにどんどん身体が歪んでいきます。
子供の頃の姿勢の悪さは、そのまま癖となり大人になると更に治りにくいものになります。小さいうちに整える事が必要になります。
そして姿勢が悪くなる本当の原因とは!?
正しい姿勢(立ち姿勢)の条件は、横から見た時に
肩、耳、股関節とくるぶしが一直線上に位置していることです。

ただ、背中を反らせればいいというのではないのです。
正しい姿勢を作ろうとしても出来ないのは、
子供はもちろん、指導する大人も
正しい姿勢の作り方や正しい体の使い方を知らない
ことが本当の原因です。
なぜ、これまで改善しなかった子供の
側弯症が当院で改善できるのか?
側弯症のゆがみのレベルを調べる為に背骨のゆがみの角度(コブ角)があります。
「コブ角」とは、脊柱の上下で最も曲がりの強い椎体 から直線を伸ばし、その 2 本の直線の交差する角度のことを示します。 この「コブ角」が 10°以上の場合、「側弯症」と診断されます。

これを基準に、病院での側弯症の処置が決まります。
側弯症のレベルを弱、中、強で分けると以下のものになり、処置方法もレベルに応じて変更されていきます。

基本的に側弯症が見つかった場合、いかに進行させないようにするかが医療機関の考えになります。
そして、このコブ角が1度変わるのに一般的に1年はかかるとも言われて現状維持でも良い方と言われています。
また、手術の場合、保険が効いたとしても1回の治療費が総額150万~200万円程のかかるケースがほとんどです。
しかし、広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆(きずな)では子供の側弯症は軽度、かつ発見が早ければ早い程、進行を抑制するのではなく改善をさせることも期待できます。
側弯症は治らないとも言われるとても難しい疾患です。
見つかり次第、一度、広島市佐伯区・整骨院 絆(きずな)にご相談ください。
必ず、お力になれます。
院長からのメッセージ

広島市佐伯区・五日市にある整骨院 絆(きずな)の院長の槇岡です。
数ある治療院の中から当院を見つけていただき有難うございます。
これまで当院に来院される、姿勢不良のお子さんをもった親御さんの多くは、
“姿勢はもう治らない”と思われていましたが、
そうではありません。
今まで、あなたのお子さんの姿勢不良が改善に至らなかったのは、“根本治療”という名ばかりの対処療法で歪みのでている箇所だけにフォーカスした処置ばかり受けてこられたからです。
● 膝が痛いから膝を温めて電気を流す。
● 膝が痛いから膝にシップや痛み止めの薬を飲む。
● 膝が痛いから長時間のマッサージをする
このような施術では根本的な改善は当然期待できず、あなたのカラダの痛みはどんどん進行していきます。
そして日を追うごとにあなたの症状はカラダの奥深くまで根をはり、雑草のように抜いてもまた出てきてしまう取返しのつかない痛みになってしまうのです。
あなたの膝の痛み、膝の痛みを引き起こす “しぐさや習慣の癖” つまり発生原因を、 きずな独自の徹底的な検査で確実に見つけることができれば、膝の痛みを根本から良くしていくことが出来ますし、完治する可能性も高まります。
今、ご自身の体に何が起こっているのか?
それを知りスタート地点に立てば、ゴールも見えます。
諦めずにもう一度、ご自身の体と向き合ってみませんか?
本気で良くしたい!変わりたいと思っているのであれば、あなたが想像している以上の結果をお約束します。
上記のセルフケアは、”自分の身体”を”自分で支える”ためにとても重要になります。
側弯症を進行させない、今よりも良い方向に変化させていく為には、正しい身体の使い方を身に付け
使うべき筋肉をしっかりと使えるようになることです。
セルフケアをしてみたけど、よりを変化を出したい方は当院にお任せください!









