月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
カテゴリ一覧
【産後の骨盤矯正】
今回ご卒業されたお客様をご紹介させていただきます。
産後の腰痛 肩こりなどに悩まれて当院にお越しいただきました。
施術とセルフケアを頑張っていただいた結果、痛みもなくなり姿勢も良くなられました(^^)
素敵な笑顔にこちらまで嬉しくなりました!!
※お客様のお声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではございません
当院には、産後の骨盤矯正で多くの方にお越しいただいております。
産後に、赤ちゃんのお世話で無理な体勢になり腰痛がでたりする方も多いです。
痛みに悩まれている方、骨盤がゆがんでしまった気がするなど、お悩みがある人は、ぜひ一度広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆までご相談ください!!
産後の骨盤矯正】
お悩み:骨盤の歪み
肩こり
姿勢の悪さ
腰痛
原因:骨盤の歪み
インナーマッスルの低下
今回ご紹介するお客様は、産後の方になります(^^)
同じ職場の方が先に絆に通っていただいていて、その方からの紹介でお越しくださいました!
約8ヶ月通院して頂いて、
◉骨盤・背骨の矯正
◉筋肉の調整
◉インナーマッスルの強化
◉ご自宅でのセルフケア指導
を行いました\\\\٩( ‘ω’ )و ////
そして、最も大事な定期的な来院ペース!!!
こちらの方は、きっちり守って頂いた結果、こんなにも綺麗な姿勢を保つことが出来るようになりました♩
本当に素晴らしいです!!!
体重の数値変動は、あまり無いそうなのですが、スッキリして見えますよね☆
このように使う筋肉が変わると体型が変化していきます。
ぜひこの効果を体感してください♪( ´▽`
【産後の骨盤矯正】
当院に通われいるお客様からお声をいただきましたのでご紹介させていただきます。
産後膝痛、腰痛に悩んで整形外科に行くか整骨院か迷いこちらに来てみて正解でした。
すぐに悩んでいた膝痛から解消されました。
必ず産前のズボンが履けるようになります!と最初に心強い言葉をもらったのですがその通りでした。
それからは次から次へと痛みの箇所が変わっていきましたがその都度理由を丁寧に説明していただき的確な処置をしてもらいアドバイスもしてくださいます。
その場しのぎの処置ではなく、これからを考えてくれているのが伝わり有難いです。
定期的に写真も撮ってもらい実際に変化も確認できるので安心できます。
いつも子連れで行くのですが受付の方もいつも優しく子守りをしていただいてとても助かっています。
※お客様のお声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではございません
広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆では産後に効果的な骨盤矯正にも対応しています。安心してご相談いただけます。
お子様とご一緒にお越しいただきたい方もご相談ください(^^)
気になる方は、広島整骨院 絆で検索!!(
【12月の受付について】
定休日:日曜日・火曜日
年末休み:30日(土)〜
年始は、1月4日(木)までお休みなります。
営業は、1月5日(金)からになりますので、お気をつけください(^^)
また、現在12月の空きが少なくなっております。
予約をご希望の方は、早めのお問い合わせをお待ちしております♩
【O脚矯正】
今回ご紹介させていただくお客様は、O脚でお悩みだったお客様です!
当院にはO脚X矯正でお悩みの方が多くいらっしゃいます。
施術を受け、長い間悩んでいたO脚X脚が解消した方の多くが、「人生が変わった」と言ってくださいます。
あなたもO脚X脚を解消して、人生を変えてみませんか?
もし、あなたが本気で「O脚を解消したい!」とお考えなら、本気でサポートいたします。 ぜひ一度、当院の施術を受けてみて下さい!
気になる方は、広島 整骨院 絆で検索!!
【側弯症】
Q、どのような症状でお困りでしたか?また、どのような不安がありましたか?
A、側弯症からくる腰痛や肩こりに悩んでいました。
Q、それを解決する為に何かされましたか?
A、整骨院絆への通院と家でのトレーニング
Q、取り組まれた結果いかがでしたか?
A、羽が生えたように体が軽いです!
Q、施術を受けて頂いて、どのような変化がありましたか?
A、腰痛・肩こり、体の歪みが改善されました。
Q、まだ絆で施術を受けられたことがない方に一言お願いします。
A、ぜひ!!!!!!
※お客様のお声はあくまでも本人の感想であり成果を保証するものではございません。
【痛みでズボンが履けない。。。】
症状:腰痛・猫背・起床時の首痛
原因:全身の筋力不足・それに伴う骨格の歪み
当院にご来院頂いたキッカケは、ネット検索だったそうです。
口コミを見て、「良い口コミしかないし、怪しい」と思われたそうです。。。
そうお気持ちとても良く分かります!!!!
しかし、コチラのお客様は勇気を出して、当院にお越し頂き、考えが変わったという事をおっしゃて下さいました(*^^)v♩
百聞は一見に如かず!!!!!
ぜひ悩まれている方も、ご自身の身体で「ここは違う!」という事を実感してください★
スタッフ一同、誠心誠意対応させて頂きます!!
※お客様の声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではありません。
#根本改善#根本原因#島根県浜田市
#広島市佐伯区#O脚X脚#身体の可能性を引き出す
#猫背#骨盤矯正#頭痛#肩こり#腰痛#ひざ痛#子供の姿勢矯正
#結果の出る産後の骨盤矯正#骨格矯正に特化した整骨院
#交通事故 治療#むち打ち#Jiku会
#整骨院 絆(きずな)
公式HP: https://seikotsuin-kizuna.com/
Tel:082-942-2725
緊急ダイアル:080-3874-0182
診療時間
水曜日〜月曜日:9:00〜13:00 15:30〜19:30
火曜日、祝日:休診
日曜日:隔週で休診 ※県外診療:島根県浜田市
診療時間
日曜日:隔週
10:00〜18:00
【首、肩のコリが改善されました】
当院に通われているお客様からお声をいただきましたのでご紹介させていただきます!
きっかけ→長年、首肩のコリがひどく、整骨院やマッサージなど色々な所に通ってきましたが、一時的に良くなる事はあっても、しばらくすると戻ってしまうの繰り返しでした。口コミ等を見て、こちらなら根本的な治療をしてくれそうだなと思い通い始めました。
初回にしっかりと問診、検査をしていただき、他の整骨院等では指摘されなかった原因を言われ、納得する部分が多く、通いたいなと思いました。特に食いしばりが原因でそれを改善する事で良くなると言っていただき嬉しかったです。実際に顎周りの施術をしてもらうと最初はとても痛かったのですが、通う内に痛みも減り、顔周りもスッキリしてきました。今まで首の痛みが無くなる事がほぼ無かったのですが、朝起きた時も痛くないなと思う日が増えるようになってきてとても嬉しいです。
まだ通院中なので、より改善出来ると思うので楽しみです。
※お客様のお声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではございません。
首のこりや肩こりの施術は、広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆の得意分野でもあります。
デスクワークを中心に、日々のお仕事をされている人が多いです。同じ姿勢を長時間続けていると、肩こりになりやすくなってしまいます。
デスクワークをしている時の姿勢を思い返してみると、恐らく多くの方が、画面を覗き込むようにし、顎を突き出した姿勢になっているでしょう。頭の重さは肩にとっても負担になります。
そのため長時間このような作業を続けてしまうと、首の筋肉や関節には、大きな負担がかかってきてしまうのです。頭部の重心がおよそ3センチ前にずれてしまったなら、頭の重さは約2倍となります。当然、首や肩がだんだん悲鳴をあげるようになってきてしまうでしょう。
痛みや姿勢の悪さに心当たりのある方はお早めにお問い合わせください!!
気になる方は、広島 整骨院 絆で検索(^^)!
【子供の姿勢矯正】
整形外科、リハビリに通っても治らない。
走っても痛くなる。
ご本人の気分も下がり、良くない循環が続いていたそうです。。。
そんな時、当院と出会い通院して頂いたことで、最後にこんなにも素敵な笑顔で卒業してくれました♪( ´▽`)
こちらまで本当に心が温まる素敵な笑顔ですよね(^^)
お母様より
「先生に出会って。通ううちに足が治っていき、長く走れるようになり、娘の気持ちも前向きになっていきました。
娘も頑張りましたが、先生のところで通えたことがとても大きいと思っています。」
このような嬉しいお言葉を頂戴しました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
スポーツの怪我や結果が伸び悩んでいるなど、お困りの方はぜひご相談ください☆☆☆
【お子様の姿勢矯正】
今回ご紹介させていただくお客様は、姿勢でお悩みのお子様です。
施術とセルフケアを頑張っていただきとても綺麗な姿勢になりました!
運動不足のお子様だと、それだけ猫背になるリスクが高くなってしまいます。
筋肉は使わなければますます落ちてきてしまうので、定期的な運動が必要です。
筋肉を支えるためのインナーマッスルは、運動の習慣がなければ20歳をピークにして少しずつ落ちていってしまいます。
その結果姿勢をうまく保つことができなくなり、姿勢がゆがんでしまうことになります。
年をとればとる程こうなってしまうのは、このためでもあります。
運動不足が原因で猫背になってしまった人も、ぜひ一度広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆までご相談ください!