月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
カテゴリ一覧
【peek a body】
当院は、他とは違う独自の検査方式を採用しています。
その中の一つとして、広島では珍しい。。。
●◎《peek a body》◎●
という検査機器を導入しております!!!(*^^*)☆☆
これは、画像にもある通り
「たった20秒で身体を透かし見ます」
正面・横・後ろの4方向から身体を撮影し分析します。
自分の身体の状態をしっかり把握する為にも是非一度ご来院ください♪( ´▽`)
【お子様の姿勢矯正】
今回ご紹介させていただくお客様は姿勢でお悩みのお客様です。
お母様と一緒に通われて、ご一緒に施術とセルフケアを頑張っていただきとても綺麗な姿勢になりました!
お子様の姿勢は、なかなかご両親が言っても整えるのは難しいです。
成長が著しい子供の姿勢矯正は時間との勝負でもあります。
一日もで早くプロの処置を受けられ、最短でお身体を良い状態に変えていことを強くお勧めいたします!
今までお子様の姿勢が気になっていたけどそのままにされている方!!
ぜひ一度当院にお越しください(^O^)
【産後ケア】
当院に通われているお客様からお声をいただきましたのでご紹介させて頂きます!
産後の膝の痛さが辛くて、友人の紹介で通院しました。
床に寝かせていたので、子供を抱き上げたり
寝かしつけをする中で痛みが出たと思っていましたが、内股が原因で使うべき筋肉が使えておらず、膝が正しい動きをしていないことを先生からご説明いただきました。
そこから丁寧に治療計画を立てていただき、週1の施術とセルフケアを行い、日常生活で膝の痛みを感じることはなくなりました。
また、長時間抱っこ紐で動き回っても全く腰が痛くなくなり、驚きです。
セルフケアもそれぞれに合ったメニューを無理のない範囲で課してくださるので、育児の合間に行えて、続けることが出来ています。
昔からの癖を治すのは容易ではありませんが、どんどん身体が疲れにくくなるのを実感しているので、今後も続けていきたいと思います。
※お客様のお声は、あくまでも本人の感想であり成果を保証するものではございません。
広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆では、産後の骨盤矯正にも対応しています。
産後に太りやすくなってきた、骨盤がゆがんでしまった気がするなど、お悩みがある人は、ぜひ一度絆までご連絡ください(^^)!
お子様連れでもスタッフが対応いたしますのでお気軽にご相談ください!
【10月の受付について】
定休日:毎週火・日・祝
お休み:7日(土)・16日(月)・18日(水)
※10月10日(火)は、特別に営業しております♩
今月は、不規則な営業が多くあります。
固定でご予約を頂いているお客様は、振替予約をとることをオススメいたします(^^)♩
ご確認ください!!
【交通事故】
今回ご紹介するお客様は、交通事故にあった方になります。
当院は、交通事故対応の整骨院となります!!
★交通事故にあった場合は。。。
①警察
②保険会社
③整骨院絆
この順番でお電話ください(^^)
また、交通事故をした場合に、とても手間がかかる保険会社とのやりとりもお任せして頂いて結構です!!
お困りの際には、ぜひご相談ください(^^)
#整骨院 絆(きずな)
公式HP: https://seikotsuin-kizuna.com/
Tel:082-942-2725
緊急ダイアル:080-3874-0182
診療時間
水曜日〜月曜日:9:00〜13:00 15:30〜19:30
火曜日、祝日:休診
日曜日:隔週で休診 ※県外診療:島根県浜田市
診療時間
日曜日:隔週
10:00〜18:00
【肩こり・頭痛】
Q、どのような症状でお困りでしたか?また、どのような不安がありましたか?
A、肩や背中のこりがひどく、頭痛が起きるなど、体調不要の日が多かった。
体調不良のせいでやる気が起きず、生活に支障が出たり、イライラするなど不安が多かったです。
Q、それを解決するために何かされましたか?
A、他院でマッサージ・ハリ・灸など試した。
Q、取り組まれた結果、いかがでしたか?
A、それだけ続けて効果が出るなどよく分からないままでその時はスッキリした気になるけど、またすぐに同じような状態に戻っていた。
Q、施術を受けていただいて、どのような変化がありましたか?
A、生活の中で気をつけることなど教えて頂き、自分が体の為に何をすればいいか意識して取り組むことができるようになった。
施術を受けるとスッキリするし、日を追うごとに不快な症状が減ってきて自分の体が楽に動かせるようになってきた。
元気な日が増えた。
Q、まだ絆で施術を受けられたことがない方に一言お願いします。
A、整骨院では保険が使えないので、贅沢に感じるかも知れないけど、自分の体が元気であればいろんな事にプラスな気持ちで取り組むことができるようになります。
病院に行っても治らない事がここでは目に見えて元気になれます!
※お客様のお声は、あくまでも本人の感想であり成果を保証するものではございません。
【スポーツ障害】
日常生活やスポーツからくる痛みには、様々な原因があります。
現在起こっている身体の歪みはどこから来るのか、それを知るだけでも施術の第一歩です。
現在発生している身体の痛みは、どこからくるのか確認してみるといいでしょう。
運動する時には、筋肉の伸縮やねじれと、骨への衝撃が同時に発生するため、負担が大きくなってしまいます。
これに加えて、練習を積み重ねることによって身体にかかる負担も、相当大きなものになってしまうでしょう。
さらに、何度も同じ部分が悪くなってしまう場合には、原因の追及と怪我のメカニズムを知っておく必要があります。熱心にスポーツに取り組むのはいいものの、無理してしまうとスポーツ障害が発生しやすくなります。
当院では過去に、幼稚園児、小学生、中学生、高校生、大学生のスポーツ部に入られている方。アマチュアの方から、実業団、プロのアスリートまでの施術を行ってきました。
スポーツをされてて痛みや姿勢など気になる方は一度当院にご相談ください!!
【猫背】
症状:猫背
原因:足首の歪み、O脚
今回のお客様は、猫背でお悩みの方でした。
他にも、骨盤矯正・O脚も治したいとの事で、当院にご来院されました。
当院独自の検査により根本的な原因が、足首の歪みからO脚→背骨・骨盤・首の歪み→姿勢の悪さ(スマホ首、反り腰)につながっている事が判明!!
当院で背骨・骨盤の矯正、筋肉の調整、インナーマッスルの強化、O脚の矯正、セルフケアなど頑張って頂いたおかげで、前に出ていた首もしっかりと正常な位置になり、綺麗な姿勢になられました!(^O^)☆
もしお悩みのご症状がおありでしたら、
まずは『整骨院絆 広島』まで、お気軽にご相談下さい(^^)♩
【三角骨障害】
Q,どのような症状でお困りでしたか?また、どのような不安がありましたか?
A,サッカーとやっていて、踵の痛みが出て外科でレントゲンを撮ったら三角骨障害と言われ、それと付き合いながらサッカーもしっかり出来るのかという不安・心配がありました。
Q,それを解決するために何かされましたか?
A,すぐに整骨院を探しました。
Q,取り組まれた結果、いかがでしたか?
A,
Q,施術を受けていただいて、どのような変化がありましたか?
A,踵の痛みは、そもそも三角骨のせいと言うより、姿勢の悪さや歩き方・体の使い方が悪いことを教えてもらいました。普段から気をつけること、ストレッチも教えてもらい、週2回の施術を受けて2ヶ月経った頃にはサッカーの練習に参加できるようにまでなり、その時点で本人も私もすごく気持ちも楽になり、前を向いて頑張れるようになりました⭐︎大好きなサッカーを痛みなく出来るために大切なことを教えてもらい頑張れる強さも先生からたくさん言ってもらえて頑張ってこれました!
Q,まだ絆で施術を受けられたことがない方に一言お願いします。
A,痛い部分だぇも着目するのではなく、痛みの原因をしっかり見極めてくださり、体全体をしっかり丁寧にみてくださり、分かりやすく教えて頂けるし、施術を受ける度にどんどん体が変わっていって痛みも無くなっていくので本当にすごいの一言です!
ここに来てなかったら。。。先生の施術を受けていなかったら。。。こんなに早くサッカーができるようになってなかったので、感謝しかありません。
痛みのストレスから解放されたい方はぜひ絆さんに行かれることをオススメします!!
※お客様のお声は、あくまでも本人の感想であり成果を保証するものではございません。
【施術スタッフ募集!!】
確かな施術を身につけて、お客様に貢献したい方大募集!!
資格有無関係なく、人の為に尽くしたい方大募集!
お電話(TEL:082-942-2725)またはメールにてお問い合わせ頂き「ホームページの求人情報をみました」とお伝えください。
その際に、面接の日時を決めていきます。
その際に、ご自身のイメージと比べながら院内や施術スタイルや雰囲気、患者様との対応など感じてみて下さい!
詳しくはこちらをご覧ください