月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
カテゴリ一覧
【腰痛、肩こり、頭痛】
症状:腰痛、肩こり、頭痛
原因:姿勢の悪さ、背骨・骨盤の歪み、間違った体の使い方
今回のお客様は、腰痛・肩こり・頭痛に悩まされている学生さんでした。
当院独自の検査により、日頃の間違った体の使い方により、背骨や骨盤が歪み、姿勢が悪くなる事で、痛みの原因につながっている事が判明!!!
当院での施術に加え、セルフケアも頑張っていただいたおかげでしっかり改善され、ご卒業されました(^O^)☆
過去に病院等に行ってみたけど、なかなか症状が改善しない。。そんな思いがおありの方ほど、当院は力になれると思います!!
まずは『整骨院絆 広島』まで、お気軽にご相談下さい(^^)♩
※お客さまの声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではありません。
HPは詳細をクリック⇩
【側弯症】
Qどのような症状でお困りでしたか?また、どのような不安がありましたか?
A、側弯症からくる腰痛や肩こりに悩んでいました。
Q、それを解決するために何かされましたか?
A、こちらへの通院と家でのトレーニング
Q、取り組まれた結果、いかがでしたか?
A、羽が生えたように体が軽いです
Q、施術を受けて頂いて、どのような変化がありましたか?
A、腰痛・肩こり・体の歪みが改善されました
Q、まだ絆で施術を受けられたことがない方に一言お願いします。
A、ぜひ!!!!!!!
【交通事故】
初めて交通事故に遭ってしまうと、保険制度の事や保険会社とのやりとり、交渉、手続きなど面倒なことばかりでしょう。被害に遭った人にとって、わかりづらく、ご不明点も多いはずです。
そのような人のために、広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆ではわかりやすい説明をしていき、トラブル解消のためのお手伝いをしていきます。
自賠責保険が適用されれば、広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆での施術費用も実質0円になります。
保険会社との交渉に不安を感じた人も、広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆でサポートしていきますので安心です。
気になる方は整骨院 広島 絆で検索!!
【肩こり】
今回ご紹介させていただくお客様は、肩こりや姿勢でお悩みのお客様です。
当院で施術やセルフケアを頑張って頂いた結果、痛みも改善され姿勢もとても綺麗になりました。
※お客さまの声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではありません。
首のこりや肩こりの施術は、広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆の得意分野でもあります。広島市佐伯区でも、デスクワークを中心に、日々のお仕事をされている人が多いです。同じ姿勢を長時間続けていると、肩こりになりやすくなってしまいます。
デスクワークをしている時の姿勢を思い返してみると、恐らく多くの方が、画面を覗き込むようにし、顎を突き出した姿勢になっているでしょう。頭の重さは肩にとっても負担になります。
そのため長時間このような作業を続けてしまうと、首の筋肉や関節には、大きな負担がかかってきてしまうのです。頭部の重心がおよそ3センチ前にずれてしまったなら、頭の重さは約2倍となります。当然、首や肩がだんだん悲鳴をあげるようになってきてしまうでしょう。
そんなお悩みを抱えている方は、ぜひ一度当院へお越しください(^^)
【猫背・肩こり・頭痛】
Q、どのような症状でお困りでしたか?また、どのような不安がありましたか?
A、猫背・肩こり・頭痛
Q、それを解決するために何かされましたか?
A、していない
Q、取り組まれた結果、いかがでしたか?
A、変わらない
Q、施術を受けていただいて、どのような変化がありましたか?
A、姿勢が良くなった。肩こり・頭痛がなくなった。
Q、まだ絆で施術を受けられたことがない方に一言お願いします。
A、体の不調がある方は一度行かれてみてください。
※お客様の声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではございません。
【YouTube動画!☆】
当院のマル秘セルフケアを一挙公開します(^O^)♩
今回はコチラ★
【側弯症専門医が推奨する側弯症改善の方法とは…】です\( ˆoˆ )/
今回は側弯症の専門医が実際の患者様に推奨しているトレーニング方法をご紹介します!
側弯症を専門で診察を行っている整形外科病院がレントゲンを撮るときに骨の柔らかさやゆがみの改善度合いを評価するときにも使われる方法で側弯症 改善や猫背の改善するセルフケアの1つとして推奨しているものです。
そして、側弯症 改善の方法として公園などにあるものを使っていきます。
今日からでも出来る事ですので側弯症 改善したい方はぜひ取り組まれてみて下さい!!
動画はこちら↓
整骨院 絆(きずな)
お問い合わせ
082-942-2725
ご予約
https://www.ekiten.jp/shop_22034062/
広島市で唯一姿勢から整える「根本治療」専門院です。
側弯症、猫背も得意としております。
(院長:槇岡裕士より)
==============
関連動画(側弯症 改善にオススメの動画)
【側弯症改善 広島市】子供の猫背、側弯症改善に外せない6つのポイントとは…(広島市 整骨院絆)
【子供側弯症 病院 広島】子供側弯症を病院のコルセット以外の方法で良くする為にはまず○○から治す!(広島市 整骨院絆)
【腰痛】
症状:腰痛、ヘルニア
原因:姿勢の悪さ(左に傾く)
今回のお客様は、15年近く腰痛にお悩みで、お越し頂きました(^^)★
当院独自の検査により、根本的な原因が、背骨の歪みが大きく、姿勢が左に傾くことが原因であると判明!!!
過去にはヘルニアであると診断されたこともおありで、長い期間とてもお辛い状態でしたが、骨の矯正、筋肉の調整、インナーマッスル↑、セルフケアなど頑張って頂き、正しい姿勢を身に付けることで、しっかりと改善されました(^O^)
* 中腰での作業が辛い。
* 寝て起き上がる、立ち上がる時に腰が痛い
* 長時間立つと腰が痛い
* 脚がしびれて歩きづらい
* 病院、整骨院、整体、マッサージなど通ってみたが、2~3日しかもたない
上記のような症状でお悩みの方はいらっしゃいませんか?
実は腰痛・足の痺れは、腰以外の原因が85%です!!!
腰痛や足の痺れの原因が歩き方にありそこから腰に負担がきている場合、足首や歩き方
骨盤の土台の矯正をいていくことが必要です。
腰痛は時間との勝負でもあります!!
まず一度、『整骨院絆』までお気軽にご相談ください(^^)♩
※お客さまの声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではありません。
【痛みの原因】
お客様から頂戴したお声をご紹介させて頂きます(^^)☆
腰痛に悩みながらも、そのまま我慢していました。もともと側湾症もあったため、半ば諦めもあったのですが、痛みがどんどん酷くなり、長時間座るのもしんどくなったので、本気で治したいと思うようになりました。 整骨院もたくさんあって、どこがいいのかとても悩みましたが、口コミなどを見て、絆さんに決めました。 ここでは、先生がとても分かりやすく、なぜ痛みが出るのか、どうしていったら良くなるのか、的確に教えて下さいます。 施術していただくうち、痛みが少しずつ和らぎ、腰痛に対するストレスも減ってきています。 また、立ったり歩いたり….普段の動作での体の使い方や、姿勢など、腰に負担のかからない正しい動かし方を丁寧に教えて下さいます。 まずは意識して体を動かすこと。そして毎日のセルフケアがとても大事だということも知り、とても勉強になりましたし、それを自分でも継続することで、体が変化してきていると、とても実感しています。 痛みを我慢していらっしゃる方は、是非、一度受けていただきたいです!
※お客さまの声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではありません。
当院ではまず、検査・カウンセリングを通して、根本的な原因を必ず見つけ出します!!
お体の不調に関しましては、ぜひ一度『整骨院絆』までお気軽にご相談下さいませ(^^)♩
当院について詳しくはこちら★
↓↓↓
【産後の骨盤矯正】
産後のお客様からお声をいただいたのでご紹介させていただきます。
自分の身体のことを考えたことがあまりなかったので、いろんなことを知れて改善できたのでよかったです!
ありがとうございました。
※お客さまの声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではありません。
最近産後の骨盤矯正のお問い合せが増えております。
出産には大きな力が加わり、赤ちゃんを出すために骨盤も大きく開くので、その衝撃で、産後、骨盤がゆがんでしまう事があります。
産後に骨盤がゆがんでしまうと、これまでとは違う体の変化が見られるようになることもあります。例えば産後「太りやすくなってきた」というのもきっとそうでしょう。
そこで、広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆では産後に効果的な骨盤矯正にも対応しています。安心してご相談いただけます。
気になる方はお早めに当院へお越しください(^^)
【子供の猫背】
症状:猫背
原因:股関節・背骨の歪み、O脚
今回のお客様は、猫背でお悩みの小学生のお子様でした。
当院独自の検査により、根本的な原因が『股関節・背骨の歪み、O脚、』である事が判明!!!
背骨・骨盤の矯正、O脚矯正、全身の筋肉の調整、セルフケアなど頑張って頂いたおかげで、しっかりと改善されました(^^)★
・猫背の姿勢でいる方が楽でいられる
・肩の左右の高さが違う
・周りの人に姿勢が悪いと言われることがある
・昔から猫背や反り腰で悩んでいる
・首の痛みや肩こりで悩んでいる
上記の項目に当てはまる方は猫背の可能性が高いです!!
頭が前に出てしまっている姿勢を「猫背」といっています。
仕事や日常生活でこのような姿勢が続いてしまうと、猫背のクセがついてしまいます。
同じ姿勢でいることによって、骨格にもその姿勢が癖づいてできてしまうでしょう。
自分の意志で良い姿勢を保つのは、とても難しいことです。
子供の姿勢でお悩みの方は、一度広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆までご相談ください(^^)♩
※お客さまの声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではありません。