月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
カテゴリ一覧
【ご卒業おめでとうございます!】
今回ご卒業された患者様からお声をいただきましたのでご紹介させて頂きます(^^)
先生の施術と指導のおかげで、ヘルニアを解消することができました。
今後もセルフケアを継続していき、再発させないようにします!
※お客様のお声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではございません。
腰痛は日常の癖と全身のバランスの崩れからなる疾患です。
痛みが強くセルフケアが自分でできなければ腰痛はますます悪化していく可能性があります。
セルフケアをしてみたけど、よりを変化を出したい方は当院にお任せください!!
気になる方は、広島市 整骨院 絆で検索!!
【側弯症の方が鍛えるべき場所とは?】
側弯症の治療を検討されている方は、まずはココに着目してください(^^)
その場所とは、、、
足の指や足首周辺の筋肉です!!
では、なぜ側弯症の方がそこを鍛えなければならないのか?
それは、ぜひこの動画をご覧ください♪( ´▽`)
簡単なトレーニング法なども一緒にご紹介しております☆
また、Youtubeでは、もっと詳細な内容をお話ししている動画もございます(^^)
併せてご覧いただけると良いかと思いますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m♩
また、こんな動画が見たい☆こういう内容で困っているんだけど、どうしたいい?など、リクエストもお待ちしております・:*+.\(( °ω° ))/.:+
コメント・DMなどで教えてください!!☆
【撮影会!!??】
3月10日(日)整骨院きずな定休日。
この日がやって参りました!!
整骨院きずな撮影会!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
なんの撮影だったかは、まだ秘密です♡
この日は、プロカメラマン様・コーディネーター様・患者様にご協力いただいて、色々な撮影をしました!
朝から集合し、終わったのは。。。なんと夕方!!
とっても長いながーーーーい撮影でしたが。。。
院長、笑顔で乗り切りました♪( ´▽`)
撮影後はとてもお疲れの様子だったのですが、その分本当に本当にとても良いものが出来上がりそうな予感です☆
整骨院きずなの今後の成長に乞うご期待です(^^)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m♩
当院に通われているお客様からお声を頂きましたのでご紹介させて頂きます!
小学校前検診で、側湾症と診断されコルセット以外での改善方法を知りたく、ホームページで検索して探してきました。
通っていて、座る姿勢、立つ姿勢、歩き方が変わった。
何より、こぶ角と背中の盛り上がりが減った。
毎月の検査と先生の指導で、親子共々、意識も変わり本人は真面目に体操する様になった。
施術してくれる先生が厳しさの中に思いやりを持って接してくれているので、信頼できます。
運動能力も上がってきている。
※お客様のお声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではございません。
基本的に側弯症が見つかった場合、いかに進行させないようにするかが医療機関の考えになります。
そして、このコブ角が1度変わるのに一般的に1年はかかるとも言われて現状維持でも良い方と言われています。
【O脚矯正】
Q、どのような症状でお困りでしたか?また、どのような不安がありましたか?
A、肩こり、腰痛
Q、それを解決する為に何かされましたか?
A、整体や鍼治療
Q、取り組まれた結果、いかがでしたか?
A、特に改善なし
Q、施術を受けて頂いて、どのような変化がありましたか?
A、自分の体の状態を以前に比べ気にするようになりました。
治療だけではなく、普段の姿勢が歩き方など意識するようになりました。
Q、まだ絆で施術を受けられたことがない方に一言お願いします。
A、根本から改善させようとしたい人にお勧めです。
※お客様のお声は、あくまでも本人の感想であり、成果を保証するものではございません。
今回YouTubeのショートの内容は、お子様の座り姿勢のとってはいけないランキングです!!
無意識の間に、ダメな姿勢で過ごしていませんか?
どのような座り方がダメなのかを是非ご覧くださいヽ(^o^)
YouTube本編では、さらに詳しくお伝えしておりますので是非確認して、良い姿勢を意識しましょう😄!
【YouTube更新しました♩】
今回のテーマは、
「学校では教えてくれない!正しい姿勢!」です☆
みなさまは、ご自身の姿勢に自信はありますか?(^^)
正しい姿勢を人に伝えることはできますか?(^^)
お箸の持ち方や、鉛筆も持ち方は誰しもが教えてもらった経験があると思います!
そして、正しい持ち方をご存知の方も多くいらっしゃると思います♩
しかし!!
正しい歩き方・正しい立ち方をご存知の方は少ないのではないでしょうか?d( ̄  ̄)
お子様の姿勢が気になって、
「ちゃんと座りなさい!」
「背中が丸くなってておかしいよ!背筋伸ばして!」
など声掛けをする方もいらっしゃると思いますが、
「こうして、こうすると綺麗な姿勢になるよ☆」
と声かけをする事は出来ますか?♩
しっかり知識がないと難しいと思います。。。
この動画を親子で一緒に見て是非実践してみてください(^^)★
お互いに意識すること出来て、とても良いと思いますよ♪( ´▽`
【側弯症の方必見!!必ず押さえておきたい筋肉とは?】
側弯症の方は必ずご覧ください!!(^^)
ペットボトル1本で出来るトレーニングです☆
また、側弯症でない方にも効果的なトレーニングになっています♪( ´▽`)
ぜひご覧ください☆★☆
また、当院のyoutubeには他にも沢山のトレーニングやストレッチ法をご紹介しております!!
短くて見やすい動画ですので、ぜひスキマ時間にでもご覧ください(^^)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
【首痛】
当院に通われているお客様からお声をいただきましたのでご紹介させて頂きます!
起床時に寝違えたのかと思った首の左側の痛みが一月続き、我慢できなくなった
ので整骨院絆に来ました
巻き肩や反り腰 仕事上、手作業や力仕事が多いので治らないと思っていました
趣味で始めたマラソンもなかなかタイムが縮まらず、姿勢や身体の使い方がおかしいのかなとは思っていました
自分の歪みや歩き方から詳しくデータ化して見せてもらえ、日々の生活中できる事を教われたのは本当に嬉しかったです
おかげで一月で首の痛みはかなり軽減したし、ランニングタイムは1キロ辺り1分近く縮まりました きっかけは首の痛みでしたが、結果二重、三重の良いことがありました 初めてハーフマラソンの大会に出るにあたり、2kg体重も落とせ、思考が変わりました これら全てたった二月での事です 4月から勤務時間が不規則になることで不安もあるけれど 自分の変化を楽しむために身体をどう使えば良いかを引き続き教わっていきたいと思います
当院では過去に、幼稚園児、小学生、中学生、高校生、大学生のスポーツ部に入られている方。アマチュアの方から、実業団、プロのアスリートまでの施術を行ってきました。
日常生活やスポーツからくる痛みには、様々な原因があります。現在起こっている身体の歪みはどこから来るのか、それを知るだけでも施術の第一歩です。
現在発生している身体の痛みは、どこからくるのか確認してみるといいでしょう。運動する時には、筋肉の伸縮やねじれると、骨への衝撃が同時に発生するため、負担が大きくなってしまいます。
スポーツ障害でお困りの方や、今よりもっとスポーツ中のパフォーマンスを上げたいといった方は、ぜひ一度広島市佐伯区・五日市の整骨院 絆までご相談ください(^^)
【側弯症の方に取り組んで頂きたいトレーニング】
それは。。。プランクです!!!!
やったことある方は分かると思いますが、プランクはとーーーーってもしんどいですm(_ _)m
この動画では、目標を30秒〜1分でお伝えしていますが、初めは30秒でも疲れると思います!
しかし!!やっていけば徐々に慣れてきますので、諦めることなく、地道に取り組んでみてください(^^)
この動画が約1分になっておりますので、この動画を見ながら進めるのも良いかもしれませんね☆
フォームもとっても大事になってきますので、ぜひ確認しながら行ってみてください・:*+.\(( °ω° ))/.: